【グラブル】十二神将の名前の由来は何?元ネタや干支との違いも紹介!

【グラブル】十二神将の名前の由来は何?元ネタや干支との違いも紹介! アニメ・ゲーム・マンガ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事ではアフィリエイトリンクを用いて広告表示を行っております。

こんにちは!ぽんこ夫人です。

十二神将が干支をモチーフにしているのは知っていたので、ビカラのねずみ耳がつけ耳だったのでめちゃくちゃ驚きました。「元ネタが干支だと思ってたけどもしかして違う?」と気付いたので調べたところ、全く別のところからきていました。

そこでこの記事では十二神将の名前の由来や元ネタについてまとめていきます。

ぜひ最後までチェックしてくださいね!

ちなみにこちらでは十天衆の名前の由来について紹介しているのでよかったらどうぞ!
【グラブル】十天衆の名前の由来は何?シスやオクトーの本名も紹介!

スポンサーリンク

【グラブル】十二神将の名前の由来は何?

グラブルにおける十二神将は、仏教の十二神将からとられています。

仏教の十二神将は全員男性とされていますが、グラブルの当代十二神将は全員女性です。

ただ、ゲーム内では十二神将は入れ替わり制であり、初代十二神将は男女混合で構成されていたという情報があります。

ビカラ

ビカラの名前の由来は十二神将の「毘羯羅(びから/ヴィカーラ)」です。

仏教では三銛杵(さんこしょ)を持つ毘羯羅大将ですが、ゲーム内でのビカラの武器は斧・格闘になっています。

ちなみに三銛杵はこんな感じのものです。

毘羯羅大将と同じく十二支の子を司りますが、ゲーム内では北の守護神であり「鼠神宮」の主でもあります。

シャトラ

シャトラの名前の由来は十二神将の「招杜羅(しょうとら/チャトゥラ)」です。

仏教では剣を左手に持つ招杜羅大将ですが、ゲーム内でのシャトラの武器は槍・格闘になっています。

招杜羅大将と同じく十二支の丑を司りますが、ゲーム内では北北東の守護神であり「丑神宮」の主でもあります。

 

スポンサーリンク

アニラ

アニラの名前の由来は十二神将の「頞儞羅(あにら/マジラ)」です。

仏教では両手に弓矢を持つ頞儞羅大将ですが、ゲーム内でのアニラの武器は槍・格闘になっています。

招杜羅大将と同じく十二支の未を司りますが、ゲーム内では南南西の守護神であり「羊神宮」の主でもあります。

アンチラ

アンチラの名前の由来は十二神将の「安底羅(あんちら/アンディラ)」です。

仏教では両手に払子(ほっす)を持つ安底羅大将ですが、ゲーム内でのアンチラの武器は杖・格闘になっています。

ちなみに払子はこんな感じのものです。

安底羅大将と同じく十二支の申を司りますが、西南西の守護神であり「猿神宮」の主でもあります。

 

スポンサーリンク

マキラ

マキラの名前の由来は十二神将の「迷企羅(めきら/ミヒラ)」です。

仏教では何も持たない迷企羅大将ですが、ゲーム内でのマキラの武器は楽器になっています。

迷企羅大将と同じく十二支の酉を司りますが、北北東の守護神であり「鳥神宮」の主でもあります。

ヴァジラ

ヴァジラの名前の由来は十二神将の「跋折羅(ばざら/ヴァジュラ)」です。

仏教では剣を右手に持つ跋折羅大将ですが、ゲーム内でのヴァジラの武器は刀になっています。

跋折羅大将と同じく十二支の戌を司りますが、西北西の守護神であり「犬神宮」の主でもあります。

クビラ

クビラの名前の由来は十二神将の「宮毘羅(くびら/クンビーラ)」です。

仏教では剣を右手に持つ宮毘羅大将ですが、ゲーム内でのクビラの武器は槍・斧になっています。

宮毘羅大将と同じく十二支の亥を司りますが、北北西の守護神であり「亥神宮」の主でもあります。

 

スポンサーリンク

【グラブル】十二神将の元ネタや干支との違いも紹介!

グラブルの十二神将の元ネタは仏教の十二神将です。

グラブルの十二神将は担当する干支の動物らしい外見をしていますが、ほとんどがコスプレやファッションです。実は生まれや能力に干支は関係ありません。

元ネタは仏教

仏教では、薬師如来の十二の大願を聞いて集まった12人の天界に住む者たちのことです。

十二の大願とは薬師如来が人々を救う上で誓った12の宣誓のことです。集まった十二神将はそれぞれが昼夜の十二の時、十二の月、十二の方角を守っています。

干支との違い

グラブルでは十二神将が守護する「○神宮」は12個すべてが覇空戦争の後に星の世界と空の世界を見張るために作られた施設です。それが後々に、年末年始に無病息災を願う神社へと見た目と役割を変えてきました。

また、名前こそ干支からきていますが、同じなのは方角だけで十二神将は特に干支の生き物とは関係ありません。

そもそもグラブルにはヒューマン(人間みたいな種族)、エルーン(兎っぽい耳の生えた種族)、ドラフ(角の生えた種族)、ハーヴィン(背の低い妖精みたいな種族)、その他は星晶獣や精霊、機械などの種族しかいませんしね。

実際、子を司るビカラはヒューマンでありねずみの耳はつけ耳ですし、未のアニラと亥のクビラは同じドラフ族出身ですが別の十二神将となっています。

陰陽道との違い

陰陽道にも十二神将は登場しますが、こちらはグラブルと関係はありません。

安倍晴明が使役したことで有名な十二神将は鬼神です。神と名前はつきますが、その本質はめちゃくちゃ強い精霊みたいな感じですね。名前も朱雀、青龍、玄武、白虎などグラブルでいう四象降臨とかぶります。

十二神将は干支からきているためリーダーが特に決まっていません。時のめぐりに合わせて担当する十二神将がその1年を歳神として守護します。

こちらでは十天衆の名前の由来について紹介しているのでよかったらどうぞ!
【グラブル】十天衆の名前の由来は何?シスやオクトーの本名も紹介!

ガチャで入手するしか方法がない十二神将と違い、十天衆はハードルが高いものの努力次第で10人全員ゲットできます。そんな十天衆の名前の由来について紹介しているのでよかったら読んでくださいね。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

グラブルの十二神将の元ネタは仏教の十二神将であり、キャラクターの名前は仏教の十二神将の名前をゲームらしくカタカナにしたものや言いやすいものになっています。また、それぞれが司る干支も仏教の十二神将と同じです。

ただしグラブルの十二神将は干支の動物というわけではなく、つけ耳や相棒にその動物を連れるなどしてその干支の十二神将としてふるまっています。

また、陰陽道にも十二神将が存在しますが、こちらは特にグラブルとは関係ありませんでした。

十二神将はヴァジラとマキラしかいませんが、2人ともめちゃくちゃ強いですね。この調子でどんどん仲間に増やしたいので年末の十二神将イベントとガチャに期待です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました