京急川崎事故で京急の責任は?本当に止まれた?

ニュース
スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事ではアフィリエイトリンクを用いて広告表示を行っております。

9月5日午前11時40分頃、横浜市の京急線の踏切で電車とトラックが衝突し、死者1名、負傷者33名という痛ましい事故が発生しました。
テレビや新聞では京急が、電車の運転手に責任があるような論調が多いので、調べてみました。

今回の事故の概要

                                  NHK NEWS WEBより引用

事故があったのは京急線神奈川新町第一踏切(横浜市神奈川区)で、この踏切には警報機と遮断機がありました。その踏切で立往生してしまったのが千葉県香取市の運送会社社員が運転する13トントラックです。

トラック運転手が線路沿いの細い道路で運転に困っていたところ、休憩中に偶然付近を通りかかった京急職員2名が左折しようとするトラック運転手の頼みで後方確認を手伝っていました。

しかし左折できず、トラック運転手が断念したことから職員2名は現場を立ち去ろうとしました。ところがトラック運転手が踏切音が鳴っていたにも関わらず線路に進入する形で右折した為、職員2名は非常ボタンを押しました。

その後遮断機が下りた後、踏切内に30センチ以上の障害物を感知すると異常を知らせる警報機がトラックを検知。また非常ボタンも押されたことにより非常事態を知った電車の運転手は手動による非常ブレーキを操作したものの衝突が起こってしまいました。

この電車は8両編成の快特電車で当時は時速120キロで走行していました。衝突した後は先頭から3両目までが脱線、大型トラックは大破し炎上を起こしました。
トラック運転手の67歳男性は死亡、乗客など33名が負傷するという大事故となったのです。

京急の責任は?電車の走行に不備はなかったか?

JRなどの会社は踏切に異常を感知すると自動でブレーキのかかる自動列車停止装置(ATS)を導入していますが、京急では導入されていません。もし火災現場や橋の上などで停止してまうと乗客を危険に晒してしまうため、ATSは導入せずに運転手の判断によって手動でブレーキをかけることになっています。

今回の事故では職員2名が非常ボタンを押しましたが、その前に障害物を検知するシステムが作動。踏切から10メートル、130メートル、340メートルの位置にある信号機が赤色の点滅に切り替わり危険を知らせていました。事故の35~40秒前に始まっていたといいます。

この340メートル位置にある信号に運転手が260メートル手前で気付いたら、つまり踏切から600メートル離れたところで手動ブレーキをかければ、踏切前で停車できる設計になっています。

京急線の快特電車とはエアポート快特に並ぶ停車駅数が最も少なく早い電車です(平日夕方ラッシュ時のウィング号を除く)
京急川崎駅を発車した後は神奈川新町駅を含めて10駅飛ばして横浜駅に停車します。その為事故現場付近は時速120キロメートルで走行する区分となっており、電車の運転手は規定通りに走行していたといえます。

もしかしたら停止できた?非常ブレーキのタイミング

問題となるのは電車の運転手が手動ブレーキをかけたタイミングです。

電車の運転手が非常ブレーキを操作したことは判明していても、そのタイミングまでは公表されていません。「非常停止の操作はレバーを前に押すだけの簡単なものであり手間取ることは考えにくい」と京急の広報も話しています。

ここでいくつかメディア取材に応じた乗客たちの証言を紹介します。

  • 「急に電車が警笛を鳴らし始めた。長い間鳴っているなと思ったら突然衝撃が走った」(先頭車両乗客の女性)
  • 「電車はスピードが出ていて、突然ボーンという大きな音がして衝撃を受けた」(4両目乗客の27歳会社員男性)
  • 「電車の警笛が20秒くらい鳴って、ぶつかった衝撃で座席から2メートルくらいはじき飛ばされた」(1両目乗客の横浜市63歳男性)

このように電車は衝突の前に警笛を鳴らしトラックと乗客へ向けて異常を知らせていました。

ここで気になるのは警笛の鳴っている時間です。もちろん事故に遭われた方が正確に計測したわけではないので主観や事故の衝撃でほんの数秒を恐ろしく長く感じ取っていたかもしれません。

仮にこの警笛を鳴らしたタイミング(事故の20秒前)でブレーキをかけたのであれば、単純計算にして約667メートル十分に止まれた距離です
もしもこれが20秒ではなく10秒であったら、距離にして約333メートル。止まれるわけがありません。

加えて乗客たちは誰も「急ブレーキがかかった」や「減速した」という証言をしていません。「電車はスピードが出ていた」とはっきり証言する方もいました。

気が動転して気付かない、忘れてしまった可能性もおおいにありますが、もしかしたら運転手は警笛を鳴らしたもののブレーキをかけたのはもっと後のタイミングだった可能性もあるのです。

結論:ブレーキのタイミングによっては京急に責任あり

事故直前までの運転手の走行は規定通りであり、問題はなかったと言えるでしょう。

運転手がどのタイミングで非常ブレーキを作動させたかによっては京急も事故の責任を負うことになります。
運転手は警笛を鳴らすことによって目の前に危機が迫っていることを認知していた為、もし警笛を鳴らした時にブレーキもかけていたならば距離的に十分電車は止まったはず。

正確なブレーキ作動時点は警察の捜査が終わらないと発表はないでしょうが、乗客たちの証言で考えるともしかしたら防げた事故なのかもしれません。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました